1
アオバトの続きです。
![]() 今年は全体的に群れの数が少ないように感じましたね。 ![]() ここには寄れたらまた寄ってみますので ![]() 来年またお会いいたしましょう! ![]() ![]() ![]() ▲
by digitori
| 2016-12-01 19:47
| アオバト
アオバトです。
![]() 前回は様子見に立ち寄った程度で終わりましたが、この日は鳥見メインでやってまいりました。 ![]() この日のお天気はとても不安定で晴れたり曇ったり雨が降ったりして寒かったのですが、雨後は人が少なくなったので逆に良かったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだ続きます。 ![]() ▲
by digitori
| 2016-11-29 19:57
| アオバト
アオバトです。 オオタカが狙っていたのはこの鳥さんでした。 チャンスが少なく、へっぽこ画像です。 また来年機会があればぜひ挑戦したいです!
![]() ▲
by digitori
| 2015-11-14 20:58
| アオバト
アオバトです。
![]() 今まで楽しんできたアオバトもこれがラストになります。 ![]() 最後の最後までうまく写せませんでしたが、今年はいっぱい見られたのでその点ではとても良かったです。 ![]() 今のコンデジを買い換えたら来年は飛翔シーンとかも撮れるでしょうか? ![]() いえ、きっとそう上手くはいかないでしょうね。 ![]() それでもちょっと挑戦してみようと思います。 ![]() ![]() 相変わらずいつも楽しそうに見えるアオバトさん。 ![]() 来年またお会いいたしましょう! ![]() ▲
by digitori
| 2013-10-31 21:37
| アオバト
アオバトです。
![]() 相変わらず上手く写せておりません。 ![]() もっと普通に撮りたいのですが、ピンボケ量産でございます。 (やれやれ) ![]() ▲
by digitori
| 2013-10-29 20:06
| アオバト
アオバトです。
![]() アオバトのお顔は口角が上がっているので、いつも楽しそうに笑って見えます。 ![]() 実際は小心者で常にビクビクしているのでしょうか? ![]() たぶん、そういう訳でもないのでしょうね。 ![]() ![]() それにしてもアオバト上手く写せません。 へっぽこすぎて困ったものです。 (姉もだぞ!) ![]() ▲
by digitori
| 2013-10-09 20:47
| アオバト
アオバトです。
![]() 今年は一気に知名度が上がったようで、人が集中するかと少しドキドキしてしまいましたが・・・・ ![]() 何とかおこぼれ頂戴的に撮ることが出来ました。 ![]() ただやはり条件はあまり良くありません。 ![]() ![]() ![]() それでも今年はたくさん見ることが出来ましたので、しつこく載せていきます。 ![]() ![]() ▲
by digitori
| 2013-10-01 20:59
| アオバト
アオバトです。 こちらもお花見のついでに寄ることが出来ました。
![]() ただ時間的に真逆行だったのが残念ですが、ほぼひっきりなしに飛ぶさまが見られたので良かったです。 ![]() ![]() ![]() アオバトはもうちょっと楽しめるでしょうか? ![]() ▲
by digitori
| 2013-09-13 21:03
| アオバト
アオバトです。 アオバトは森の中で「アーオアーオ」というあの独特な鳴き声はよく耳にするのですが、実物は遠目でしか見た事がありませんでした。 一度海水を飲む有名なシーンを見てみたいとは常々思っていましたが、有名どころだとそこへ下りるのにちょっと難がありそうな気配があり、私達にはきっと無理だろうと諦めておりました。
![]() でも何やら私達の準テリトリーで見られる模様です。 ここならばついでに寄れる場所なので私達にもチャンスはありそうですぞ。 ![]() 場所は多分あそこだろうと睨んではいたのですが、けれどアオバトは常に居るわけではないので、ここだと確信するまでには若干の日にちは要しております。 でもこの日は行ってみたらちゃんといたので、やはり思ったとおりのビンゴでした。(やった!) ![]() ただ、この時はちょっと日が陰りつつあり万全なコンディションではなかったのですが、それでも何とかピントの合っているものがあり本当に良かったです。 じつはこの翌日ももっと撮りたいとここへ来てみたのですが、前日よりももっとずーーっと暗くて撮影はぜんぜんダメでした。もし前日に撮れていなかったら恐怖の全滅でしたね。 でも翌日もちゃんと見ることは見れたので飛来の規則性は何となく掴めた感じです。 ![]() なかなか飛んで来るのをじっと待つのって難しいですからね、だいたいのタイミングが分かれば来年に活かせるかもしれません。 来年はもっと早い時期に来てみたいものですが、土日は人も多いからどっちみち難しいかな? でもチャンスがあればぜひ! ![]() ▲
by digitori
| 2011-10-14 20:44
| アオバト
1 |
![]() by digitori JAJA カテゴリ
アオアシシギ アオサギ アオジ アオシギ アオハクガン アオバズク アオバト アカアシシギ アカウソ アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アカガシラサギ アカゲラ アカハラ アカモズ アジサシ アトリ アビ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イカル イスカ イソシギ イソヒヨドリ イワツバメ ウズラシギ ウソ ウトウ ウミアイサ ウミウ ウミスズメ ウミネコ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジシギ オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハム オオバン オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オカヨシガモ オグロシギ オシドリ オジロトウネン オジロワシ オナガガモ オバシギ カイツブリ カケス カササギ カシラダカ カッコウ カモメ カリガネ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワビタキ カワラヒワ カンムリカイツブリ キアシシギ キクイタダキ キジ キセキレイ キバシリ キビタキ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンクロハジロ ギンザンマシコ クイナ クマゲラ クマタカ クロガモ クロジ クロツグミ クロツラヘラサギ ケアシノスリ コアオアシシギ コアカゲラ ゴイサギ コウノトリ コオバシギ コオリガモ コガモ コクガン コクマルガラス コゲラ コケワタガモ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コチョウゲンボウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ サルハマシギ サンカノゴイ サンコウチョウ シジュウカラ シジュウカラガン シノリガモ シベリアジュリン シマアオジ シマアジ シマセンニュウ シメ ショウドウツバメ ジョウビタキ シラガホオジロ シロエリオオハム シロカモメ シロチドリ シロハヤブサ シロハラ スズガモ スズメ セイタカシギ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ ソリハシセイタカシギ ダイサギ ダイゼン タカブシギ タゲリ タシギ タヒバリ タンチョウ チゴハヤブサ チュウシャクシギ チュウヒ チョウゲンボウ ツグミ ツバメ ツバメチドリ ツメナガセキレイ ツメナガホオジロ ツルシギ トウネン トモエガモ トラツグミ トラフズク ナキイスカ ニュウナイスズメ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロガン ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラ ハシボソガラス ハジロカイツブリ ハジロコチドリ ハチジョウツグミ ハマシギ ハヤブサ バン ヒシクイ ヒドリガモ ヒバリ ヒバリシギ ヒメウ ヒヨドリ ヒレンジャク ビロードキンクロ フクロウ ベニヒワ ベニマシコ ヘラサギ ヘラシギ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス ホシハジロ ホシムクドリ マガモ マガン マナヅル マヒワ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミツユビカモメ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマガラス ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムナグロ メジロ メダイチドリ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ユリカモメ ヨシガモ ヨシガモ・ヒドリガモ交雑種 ルリビタキ ワシカモメ 機材 エゾモモンガ エゾリス シマリス 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 検索
マイリンク
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||